• このエントリーをはてなブックマークに追加
WS000291
「自分より下の奴らを、かさで強く叩きました」


『鬱夫の恋』について、考察と感想を書いていきます。後半部分はネタバレ注意。

おすすめ度:★★★★★
プレイ時間:1~2時間

(2017/9/30 加筆修正)

「自分より下の奴らを、かさで強くたたきました」これは作中に出てくる言葉であり、ロックバンド・THE BACK HORNの『ジョーカー』(イキルサイノウというアルバムに収録されており、私も記事(THE BACK HORN『イキルサイノウ』の個人的経験を交えた感想とレビュー)も書いてます)という曲の歌詞の一部でもある。

『鬱夫の恋』をプレイするに当たって意識せずにはいられない、スクールカーストや、「人間、誰かに攻撃されたらより弱いものを攻撃せずにはいられない」ということを象徴的に表しているように感じられた。

 本作のストーリーのあらすじ自体はシンプルだ。クラスのDQNやイケメンにいじめられ、苦しむばかりの日々を送っているウツオが、詩織という女の子と出会って話が動き始める。



このゲームはなぜ、プレイした者の心を動かすのだろうか

それは、『鬱夫の恋』が「ゲーム」であることをうまく生かしているからだと思う。

「小説」ならば、基本的に読者は自分で行動を「選択」することはない。

「ゲーム」ならば、「プレイヤーのが選んだ行動に対してゲームが反応する」という形で進行していく。

「小説」ならば、基本的にそういうことはないはずだ。どんな一本道のゲームでも、やらされてる感のあるゲームでも、そのコードはおそらく変わらない。選択の程度は変わるにしろ。


本作では、プレイヤーの選択の幅が狭い。行動は制限されている。

上記のコードの中で、あえてそうすることによって、いじめという行為の中での「選択のできなさ」「逃げられなさ」「どうしようもなさ」というものが表現されている。


また、「RPGのお約束」というものをうまく利用している。

コマンド式の戦闘という形で、「人の目」との戦いが行われたり、修正液のかけられたお弁当をどうするか、プレイヤーは選択を迫られる。

父親は死別し、女手一つで自分を育ててくれている母親が作ってくれたお弁当を、修正液をかけられたとは言え、捨てたくない。

プレイヤーは色々試してみるが、でもやっぱり食べられない。渋々、「ゴミ箱へ捨てる」を選ぶしかない。

――こういうプレイヤーへの働きかけは、ゲームならではのものだと思う。 


さらに、グラフィック面でも「RPGのお約束」がうまく使われている。

鬱夫の外見はゾンビ、イケメンは西洋風の鎧をきた勇者。スクールカーストや力関係、目立つ点などが抽象的に表されている。戦闘で出てくる敵キャラも、現代アートを連想させるような抽象的で、視覚的に歪んだものだ。


ダウンロード

作品のダウンロード(作者様のサイト、更新されている…! 読むと作者の方のバックグラウンドを知る事が出来る)
(別途RPG_RT.exe、ツクール2000RTPが必要。無い人はググってね)

作者さんの公式サイトの「実体験」と、反転文字の件

作者さんのHPに、現在は消されているが、以前は反転文字で凄まじい情念に満ちた言葉が書き殴られており、話題になっていた。私の曖昧な記憶では、2014年~2015年頃に消されたはず。


そしてその代わりに現在では、鬱夫の恋のもととなった実体験が「遺書代わり」に綴られている。どういう言葉で表現すればいいかわからないくらいの悲痛な体験だ。安易に人に勧められるものでもないと思いますが、せっかく作者さんが公開してくださったものなので、興味がある方は読んでみてほしいと思った。



以下、ネタバレに注意。 ネタバレの部分を飛ばす




ネタバレありで感じたこと

  • 父親の早世、優しい母親が鬱夫の人格形成に大きい影響を与えているのだろうか。
  • いじめられた経験を、詩織と分かち合い、猫を育てるという行為の中で仲間となっていくことは、鬱夫にとってとても幸福な体験だろう。 そして、ずっと受身で自己主張を出来なかった鬱夫が、キャットフードを買うシーンで、「セールは終わったけど売ってもらえないか」、という積極的な「交渉」を行う。これはとても大きい。

倉庫番はクリア可能なのか?

倉庫番的なミニゲームは、おそらくクリアする手順がないのではないかと思う。

そして「いんちき」をしてクリアすることになる。

その結果によって、詩織に感謝され、キャットフードをもらうこともできる。これは結局、鬱夫が世界に対して真っ当に働きかけて、成果を得ること、コントロールしていくことは不可能だという、「無力感」の表現ではないだろうか。



この記事を読んだ方へのおすすめ

冒頭で紹介したTHE BACK HORNの「ジョーカー」は3rd Album『イキルサイノウ』(amazon:イキルサイノウ [amazon])収録されているのでぜひ聴いてみて下さい。このゲームが好きな方、THE BACK HORNの最高峰です。聴きやすいアルバムではないですが。amazonでジョーカーだけでも試聴も出来ます。

スポンサーリンク


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらも合わせてどうぞ

注目の記事

この記事を書いた人

konoha  konoha/コノラスTwitter [つぶやきと更新通知]note [喜怒哀楽に全力な日記]

 「良い作品と出会い、より深く楽しむためのレビュー・批評、そして思い出」を発信しているブロガー。好きなゲーム・音楽・文学などを全力で語る。嫌いな言葉は「明るく」「協調性」「頑張る」。学校が嫌いだった。近頃はnoteで、過去の重い話や好きなことで生きていくための歩みを書いている。

→→その他、詳しいプロフィール  →→初めての方へ。多様なジャンルから、おすすめ記事を29本厳選した。