• このエントリーをはてなブックマークに追加

まえがきとしても - 谷川俊太郎『二十億光年の孤独』の紹介と感想

本屋で偶然見かけたことをきっかけに、谷川俊太郎『二十億光年の孤独』を少しずつ味わいながら読んでいます。ネット上なら谷川俊太郎/ポエトリージャパンで少し見られるようです。

谷川俊太郎は、十代の頃に書き溜めたこの詩集『二十億光年の孤独』で1952年にデビュー。解説によると、当時の詩壇(思想的な詩が中心だったらしい)に対して全く違ったタイプの詩を書く新人として現れました。
「二十億光年」という言葉にすでにあるように、とてもスケールの大きい視野で(宇宙に関する言葉も頻出)、戦後からの生活・社会・自然・人間・歴史などを見つめる詩を書いています。

私は彼の詩の、形而上の抽象的な言葉と具体的な言葉とを組み合わせ関連させる、その飛躍が面白いなと感じました(例: "時間に 雲が乗らない" 「梅雨」より、 "一瞬の運命論を 僕は梅の匂いにおきかえた" 「春」より)。
宇宙的な視野のせいか、感傷とか個人の感情というものが米粒みたいになるまで遠くから俯瞰されているようで、さらっとしながらもどこか物悲しい不思議な感触。私が読んだ集英社文庫の本には自筆のノートも収録されているのだけど、その字を見ると意外にまるっこくてかわいらしい字なのが印象に残った。

二十億光年の孤独 (集英社文庫)
谷川 俊太郎
集英社
2008-02-20



とくに気に入った二つの詩、「」「かなしみ」について引用しながら少し語っていきます。

かわいらしい郊外電車の沿線では
春以外は立入禁止である

「春」より

郊外電車の沿線が春の色に染められているという光景を、「春以外は立入禁止である」という言葉で表現するのがすごいな。たんぽぽの黄色い花とか、風の匂いとか、青い空とか、沿線はそういうものに満ちていて、そして立入禁止にされた「春以外」のものが、うらめしそうに遠くでこちらを見ていそうな気がする。


透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった

「かなしみ」より

「過去」と「駅」という言葉を組み合わせるのが好きです。すごく象徴的で、精神世界において力を持っていそうな言葉。しかもそれが「透明」だと形容されている。そして「遺失物係」。何を失くしたのだろう。
係員はどんな人なんだろう。たぶん都会的な匿名性を持っていて深く関与してこないんだろうな。「透明な過去の駅」では人格を持った人間は、「僕」一人なのかな。孤独なんだけど、感傷的な孤独ではない。人とのかかわりの中で感じる孤独というより、広い世界に一人きりという感じ。

というわけで拙作も「灰色の小人たち」「朝の喫茶店」

この詩集を読みながら、自分でも詩を作ってみました。詩でも小説でもゲームでも、自分でも作ってみるとより深く味わえて良いと思います。おすすめの方法です。


灰色の小人たち

僕らは燃える生命力を封じ込んだ本を読む
灰色の小人たちは大声で騒ぎ立てる

僕らは沸騰する血を巡らせて肉体を鍛える
灰色の小人たちは大声で騒ぎ立てる

何をそんなに恐れているんだい
きっと置き去りにされるのを怖がる迷い子なんだろう


少年の日
木漏れ日と古びたカーテンの教室と埃のにおい
僕らはそこに何か忘れ物をした

あるいは あの木のしたの地中42kmに
まだそれは埋まったままなのかもしれない


今日という日
黒衣の追跡者が復讐を企てている 顔は見えない
あの人かもしれない 違うのかもしれない

何かが僕らを苛んでいる
暮らしの至る所で 食事中もニュースを見ている時も


もう誰でもいい どう思われても構わない
刺し殺してくれ お好みの声色と視線で

君が見ている僕は 君の心の中にしかいないから


完全な証明なんて誰にもできない
小学生じゃないんだからわかってよ
みんなその中で 少しでも前に進もうとしているんだよ
粗探しして 人の足を引っ張っているだけの君には粗がないのかい

幼き否認で積み木崩そうとしてんじゃねえ


自分だけは全部わかってる? 自分だけが演技して人を操ってる?
君だけが少しもわかってなくて 何も通用してなかったね
取り残された一人舞台の密室ピエロさん


だからそんなに怒りっぽくて 何度も何度も同意を求めて
そのたび裏切られて それでも承認を求めて裏切られて絶叫して

耳を塞いでいるから聴こえない
色眼鏡で見ているから歪んで見える
理解しようとしていないから理解できないんだよ

どんな仮面をかぶっても見え透いてんだよ
醜い本性と鉄のような頑なさが

たった一つの正解と、その他の多数の不正解で満たされた
君の世界の景色はどうだい? 自称・正義のヒーローさん?

とんだ茶番だ


「わたしの言う通りにしないと地獄に落ちる」

もう地獄に落ちてる人に 底の底から呼びかけられてもねえ

あの人はきっと、今日も苛々しながら大げさなため息をついているのだろう
一人きりの独房で



僕らは淡々と石を積む
誰かにに崩されるまで 賽の河原でも

あのころ何を求めていたのだろう、
迷い、混乱し、溺れて藁をもつかもうとして、鮮烈な期待と痛烈な落胆に苦しみながら…
それはきっと今も

思えば遠くまで来たもんだ


灰色の小人たちは大声で騒ぎ立てている



朝の喫茶店

エプロン姿のウェイトレスが
常連客のご老人たちと
言の葉の波を しきりに投げかけ合っている

てきぱきと注文を運びながら 同時に言の葉を装填
意識の塊から洗練された長さに切りだして
光通信のようだ

作業服の低い声の男性は 何かをせっせと運んでいる
普段着の男性は 文庫本を黙々と読んでいる
妙齢の女性たちは 歓談している
スーツ姿の男性は 新聞を広げている

各々のコスチュームに身を包んだ人たちが
一堂に会する小さな劇場


舞台裏の生活は如何なるものか
何を食べ、誰と話し、どこで眠るのだろう
何を得意げに語り、何に嫉妬しているのだろう
何を正しいと思い、何を悲哀し、何に怒っているのだろう
どんな過去を、どんな記憶と意識の中で、生きているのだろう

射し込んでくる朝の光
コーヒーとミルクが少しずつ混じりあっていく
不思議な融和 奇妙な和解

名も知らぬ演奏者の滔々としたクラシックが流れている
妙に感じ入るね

ふと、店内に笑い声が巻き起こった
昔は敵視していたものが 遠い彼岸にあったものが
少し近くに感じていることに気がつく

街の風景 日々の重み
形而上の嵐ではびくともしない

これが、疲れきった僕には見えていなかったものだ



以上。


こちらもおすすめ


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらも合わせてどうぞ

注目の記事

この記事を書いた人

konoha  konoha/コノラスTwitter [つぶやきと更新通知]note [喜怒哀楽に全力な日記]

 「良い作品と出会い、より深く楽しむためのレビュー・批評、そして思い出」を発信しているブロガー。好きなゲーム・音楽・文学などを全力で語る。嫌いな言葉は「明るく」「協調性」「頑張る」。学校が嫌いだった。近頃はnoteで、過去の重い話や好きなことで生きていくための歩みを書いている。

→→その他、詳しいプロフィール  →→初めての方へ。多様なジャンルから、おすすめ記事を29本厳選した。